去年の4月12日の夜中、もんた君は産まれました👶
実はもんた君に謝らないといけない事がある。。。
生後1か月からの写真があまりないのだ。。。撮ってない。。。
小さいころは一瞬なのに、ごめんね
これには理由がある
産まれてからの成長記録を毎日せっせと撮っていたんだけど
忘れもしない去年の4月27日母馬のコムギが病気になってしまった
最初は3日もすれば治るだろうと思ってたけど、ダメだった
原因不明の排泄障害
そんな母馬が生きるか死ぬかの時に、のんきに写真を撮る気にもなれず
母乳の出が悪くなって、とうとうもんた君まで干からびてきた( ノД`)シクシク…
死んじゃうかもしれないって、辛い辛い日々
生後1が月を過ぎ、なんとか母乳は出て飲めるようになったけど、母馬コムギの病気は改善されず
このままだと、安楽死も止む得ない状況になってきた
排泄障害があったので、コムギには膀胱にバルンカテーテルが留置されていて、常にオマタに刺した管から、タラタラとオシッコが垂れ流しな状態でした
もんた君とコムギは親子なので、いつもピッタリ、そして仔馬は母馬のお尻らへんに頭を置くことがおおいので、垂れ流しのオシッコを浴びてる。。。
フワフワの産毛も、ガビガビで、写真を撮りたくないし、コムギが死んでしまったらもんた君はみなしごになる。そう考えると気持ちはずっとズッシリ重たい
可愛いね~なんて写真撮れない。。。
もんた君が可愛い盛りの時期は、それはもうどんより「どどめ色」な日常だったんです。
して、コムギが奇跡的に回復の兆しがみえたその日、間髪入れずみなしごミニチュアホース「ヒラタケぽにお🍄」がホースバックカントリーにやってきた(;´Д`)
もうその日から、ヒラタケぽにお🍄のお世話とコムギの看病と怒涛の日々
本来なら、可愛いかわいいされる仔馬のもんた君は置き去りになってしまってた💦
ごめんよ~(´;ω;`)ウゥゥ
でもね、でもね、もんた君が元気に大きくなってくれてとっても嬉しいんだよ!
お顔も特別可愛いし、性格も優しくて自慢のもんた君だねっ
これからはいっぱい思い出を撮って、ニマニマします
1歳おめでとう、もんた君!
世の中はやっとコロナ禍が明けたって感じでしょうか?
ニセコにも観光客が戻ってきているようで
ホースバックカントリーはコロナが始まった時からがスタート
やっと、まともに平常運転で営業できるかな?なんとか倒産しないでいられてよかったよー
これからもっとお客さんも増えてくるかな?
もんた君がお客さん乗馬デビューは後2年ぐらいかな~
楽しみだね!頑張ろー!