年、明けてましたね(笑)おめでとうございます!
今年もホースバックカントリーをよろしくお願いいたします!
正月もへったくれもなく、毎日容赦なく雪がふっていたので、せっせと除雪してました💦
うちの車庫は鉄骨なので、丈夫やし、余裕やろ~と雪下ろしもせずブッこいてたら、2階の窓が開かなくなっちゃって~、窓のとこだけでもちょっと雪を下ろそうと、登ってみたら。。。
2メートルも積もってるやないか~い( ̄▽ ̄;)しかも、固まってて重たい。。。( ̄▽ ̄;)
こりゃイカンと焦って雪下ろしてたら、いつも助けてもらってる、お隣農家さんが家族で応援に来てくれて手伝ってくれた~(ノД`)・゜・。毎日ありがと~面倒かけてばかりスミマセン
そればかりか、時々ご近所さんがトラクターで通りがかりに、ブワーっと家の前を除雪していってくれる事も!雪に負けるなって!
みんな優しい(´;ω;`)ウッ…
こんなに厳しい土地では一人ではなかなか暮らしていくのは大変だ💦って実感。。。
でも、身体はしんどいけど、こうやって馬と一緒に元気で暮らしていられるんだもん、
頑張らなきゃです(‘◇’)ゞ
うちのお馬さんたちは、牧草食べ放題で、お水は放牧地に湧いている、湧き水を飲んでいます。
でも、ここのところの積雪で、だんだん行きづらくなって、飲みづらくなってきた。。。
先日、新しく水場を整備してみたけど、失敗、一見行きやすそうだけど、馬が踏み固めてないからズボズボと足がハマっちゃって、落とし穴みたいになっちゃった( ̄▽ ̄;)ごめん
このままでは、飲水量が減っちゃうので、楽に水場まで行かれるように、除雪をすることにしましたよん
が、簡単ではなかった💦
積もってるよ、雪
どれぐらい積もってるかというと
人間の首までの高さまで積もってるよ
先ず、心折れそう、出入口、馬が踏み固めて、雪がカチカチ、除雪できず。。。
機械では無理なので、スコップで固まった雪を削ります
コレをクリアしなければ、放牧地に入っていけません
鬼の様に硬いです、深さもあります。。手首痛い。。。腕が言う事聞いてくれなくなってきた。。。辞めたいよ~( ノД`)シクシク…
やっと入れた!っと思ったら、高さ1.5メートル 幅2メートル 距離200メートルぐらい雪を飛ばしていくのです
自分もやってみるまでは、除雪機なんだから、ブーンとバーっとできるでしょ
十戒みたいに、パカ―って拓けるでしょって、安易に考えてたわ。。。なめてた( ̄▽ ̄;)
後ろについてるのが除雪機 ブワーっと雪を飛ばすよ
ややもすれば、トラクターのタイヤも埋まって、出られなくなっちゃいます
時折、スタックしそうになりながらゆっくり、ゆっくり慎重に、進めていきます
もう、ドキドキヒヤヒヤ
トラクターって機械だから、楽そうでしょ?実は、めちゃ足の力使うし、バック運転だから身体よじってるし、ハンドルも微調整しないとだし、ヘロヘロ~
昼から初めて、刻々と時間は過ぎていく。。。
もう夕暮れって時に、やっと水場近くまでこれたー!
よし、生還するぞー!ノロノロ運転でね( ´艸`)
翌日、ちゃんとお水を飲みに行ってるか、確認です
歩きやすいね 犬も追いかけやすいです~💨
よし、飲んでる!でも、もうちょと改善してあげないとね、逆立ち飲みだね( ̄▽ ̄;)
お馬さんも頑張って生きてる!あっちゃまも頑張る~!(でも、もう雪はいらないなぁ~)
今年も健やかに過ごせますように✨