生後1か月で母親が死ぬという、最大級な不幸を背負ったミニチュアホースの仔馬
でも、彼は持ってたよ。。。生き延びる力!とラッキー運!
前々回のブログから、ヒラタケぽにおは登場していますが
また、おさらいもかねてご紹介していこうと思います。
ホースバックカントリーに来たのは5月23日
この日はもうダメだと思っていた、コムギちゃんの復活の兆しが見られた日
長い長い治療と看病で、ヘトヘトになっていたあっちゃまが浮かれまくってたところ、
知り合いから「もしもしあっちゃまさん?うちの方(車で3時間離れたとこ)で、
今朝、急にミニチュアの母馬が死んじゃったのがいて、生後1か月の仔馬が、残されちゃったんですよね。馬主さんは、今日中に引き取ってくれる人がいたら、置いておくけど、ないなら処分するって。誰かいません?欲しい人」って連絡
いや~厳しいよね~💦
まだ離乳していない仔馬は、正直、育てるのが大変なので処分される事があるのが現実。小さいころは2時間に1回粉ミルクをあげなくちゃいけないし、病気もしやすい、そして、お金が離乳までに何十万円もかかります。
お仕事してる人はまず無理ですよね。馬を売ろうと思ってる馬主さんなら、馬を売るより手間&ミルクの方が高くついちゃう。(高価なサラブレッドは別な話になりますが)
かわいそうだけでは済まされない問題なのです。
犬猫みたいには飼えないしね。。。
これまでも、乳飲み子いらないか?の話があったことはありますが、人間ひとりで牧場を経営しているので、とうてい無理なので引き受けたことはありませんでした。
今回はどーもね。。。
もんただってみなしごになるところだったし、心に引っかかったので、引き取り先を探す事に。。。知り合いに連絡したら、聞いた先が引き取りに行くことになりました。
もんたが母乳飲めなくなった時用に、馬専用の粉ミルクもあるからね。それ使えばいいからね、引き取り可能になったんです。
そして、ミニチュアの仔馬、ちっちゃいはず。馬運車がなくても引き取りに行けるから、可能な話となりました。
ほんとは、ここまでしか関わらなかったかもなのですが、
どーも心配なので、夕方一緒に取りに行く事に(笑)
車でえんこら片道3時間、遠かった~でも、母馬をなくした仔馬が待ってるから気持ちは早く早く💦ですよ。
着いた先は、じっちゃんが趣味でポニーをちょっと飼ってる感じのお宅
お母さん馬の亡骸は、もういなくなっていました。
馬房で、ゴソゴソと歩いてビービー鳴いてる仔馬がいます。
第一印象
「うゎ~ちっちゃーい!とっても変わった毛色の仔馬だねー」
まだ、元気はありそうでひとまず安心、いまいまの処置は必要なさそう。
引馬とか、まだ慣らしてないかな?無口つけられてリードで引いて行こうとしましたが、大暴れ💦ですよね。。。
でもね。。。ちっちゃいんですよ。。。ミニ仔馬
ガチっと抱っこして、車の中に放り込んで、まるで拉致です(笑)
じっちゃんは、処分しなくて済んでホッしたのか「バイバーイ」ってにこやかに仔馬に手を振って見送ってくれました(笑)
車内でもビービー泣いてるよー( TДT)
かわいちょー もうこの時点で赤ちゃん言葉な人間(笑)
さぁ、急いで帰りましょう!
もう、12時間はおっぱい飲めていないでしょう
飢えてるよねー( TДT)
帰り先はホースバックカントリー
引き取り希望の方は育児が不安なので、とりあえずあっちゃまが育児
ブーン💨車を走らせて行きます
その間もビービー泣いていますが、大きなパニックもなく。。。
ていうか、ちっちゃいからワーってなっても知れてる・・・
うちに帰ったとして、どこで飼う?馬房持ってないし。。。
二時間おきにミルクでしょ?
お外に置いても、外に出て世話しに行くのもね・・・
玄関だね・・・・
帰る間、あーしよこーしよ計画しながら育児のシュミレーション
あっちゃま、仔馬は世話したことあるけど、粉ミルクで人工保育したことなし。
そして、ミニは飼ったことない。。。けど、馬と同じ感じでいいよね?(笑)
ホースバックカントリーに着いた!
サッサと玄関を馬房に作り変えて、ミニ仔馬を投入します。
うん、サイズ感はピッタリ(笑)
試しに粉ミルク飲ませてみたら、飲んだ!(´▽`) ホッ
ぼっちでいるより、誰かいれば寂しさは紛れるかな
うめも投入したら、大丈夫そう
よし、やるかー!
昨日までは心労と看病でおちおち休めず。。。
今日からは、実際に2時間おきに起きて、ミルク作って飲ませなきゃ💦
もう、ベッドとはおさらばですよね・・・
玄関にミニ仔馬とワンコ
それが見えるリビングにあっちゃま
現代版、曲がり屋です(笑)
とりあえずの名前、どーしよ
ポニーの男の子だから、ぽにおでいっか(うちにいるのとりあえずだしね)
一晩経ちました・・・すでにボロボロあっちゃま(=_=)
育児って。。。ヤバイね。。。世の子育て中のみなさまお疲れ様です
こりゃ、旦那さんと喧嘩にもなりますわ。。。育児ノイローゼなるわ(笑)
思ったよりも、元気にいてくれてるミニ仔馬
ん?💩してないぞ?え?ヤバない??
コムギの一件から、便秘恐怖症のあっちゃま、獣医さんに往診頼みましたよね
コムギの治療にもいつも来てくれてた獣医さん
ミニ仔馬みて「わぁ大変だ―!!!」って、でも顔は満面の笑み(笑)
人工保育の大変さを知っているので、可愛いより大変!って言っちゃうけど、
ミニ仔馬が可愛いからデレッってなってる(笑)
ちまっと便秘の治療処置してもらいました。
カルテ書くので、お名前聞かれた。ぽにおですって言ったら笑ってる(笑)
いっぱいいます?って聞いたら、いーっぱいいるって(笑)
で、キノコのヒラタケ色してるから、ヒラタケぽにおになった。
呼ぶ時は「ぽに」とか「ぽにぽに」とか。
育児は終わりません、休みもありません
運動不足なので、お散歩して走って。。。
二時間おきミルク+走る・・・そしてお仕事も・・・鬼です(ヽ”ω`)
ワンオペ、フルタイム、シンママって事よね
放牧地に放そうにも、ちっちゃいから柵が意味なしで、どこでも行けちゃうから
心配で放せないし
時折、お散歩ボランティアさんの助けも借りながらの運動(笑)
走った後は💩出るね(・∀・)イイネ!!
とりあえずの、💩危機は乗り越えたか?
あら?また長くなっちゃったね!続きは、また今度ね!